RESOURCE CATEGORY IT エンジニアを探す
PROFILE 候補者プロフィール
- 候補者ID
- 5756
- 誕生年
- 1980年
- 性別
- 男性
- 学生の出身エリア
- 東アジア
- 大学のタイプ
- 国内 有名国立大学
- 卒業年度
- 2018年12月
- 学位
- 博士
- 特徴
- トライリンガルなグローバル環境マネジメント研究者
上記ボタンより、候補者の詳細情報や選考招待などをお問い合わせ頂くことができる送信フォームにつながります。
SERVICE FLOW グローバル人材の検索から採用アプローチまでの流れ
-
Step 1
検索
御社が今必要としている人材を、ご検索ください。候補者の職歴、専門、日本語力等が確認できます。
ただし候補者の氏名は伏せておりますので「候補者ID」を参考にしてください。 -
Step 2
問い合わせをする
プロフィール検索からご興味のある人材がいましたらプロフィール下部にある「この候補者が気になる」ボタンをクリックし、お気軽にお問い合わせください。
紹介手数料は採用が決定した時点で発生いたします。
-
Step 3
採用に関するヒアリング
お問い合わせをいただいた候補者へのアプローチを開始するにあたり、御社の求人要項のヒアリングをさせていただきます。ヒアリング内容をもとに、候補者へのアプローチ、面談設定を行います。
弊社の人材紹介サービス全般、または特定の候補者の詳細なプロフィールにご関心がある方はこちらからお気軽にお問い合わせください。なお、紹介手数料は採用が決定した時点で発生いたします。問い合わせは無料になります。
アクティブ・コネクター
推薦の理由 RECOMMENDATION
・母国の大学では、言語学を専攻。その後、大学院へ進み、言語学の修士学位を取得。
・来日後、有名国立大学の博士課程では、今までと異なる分野へ挑戦するため、グローバル環境マネジメントを研究する。
・現在、博士課程での研究は、伐採などのような環境上の問題が起きている、ユネスコのジオパークである中国の山岳部が中心テーマである。そのため、研究では、伐採の原因追求や改善の方法を見つけるため、伐採の影響を受けている地域の衛星画像調査を利用している。
・ビジネス上の欠点を見つけ出すために、3日間の社会調査、地域の企業における1100人の調査、また環境影響調査などを取り仕切った経験がある。
・今まで、英語インストラクターの業務経験あり。
・現在は、博士課程に在籍しながら、教授のティーチングアシスタントとしてセミナーの管理や調査指揮、加えてさまざまな国籍の24人の生徒のマネジメントなどの業務もこなす。
【日本語】
・大学のクラスを受講後、独学で勉強を続けている。敬語を含め、ビジネスシーンで日本語を使った経験はあまりないとのことだが、丁寧な言葉で話すことができる。2017年12月にJLPTのN2に合格し、2018年7月にN1を受検、結果を待っているところ。漢字圏出身のため、読解を得意としており、新聞は一般的な内容であれば自分の力で理解できるとのこと。